明治18年に発行された『北海道独案内商工函館の魁』に描かれた一枚の絵。1階を和風、2階には
洋風のアーチ型の両開き窓を設けた角に面した和洋折衷土蔵店舗。和田商店は後に建物を引き継ぎ、
明治40年から平成10年までこの地で商いを行っていた。明治11年末にこの地域が大火で焼失し
ており明治12年から14年の間に建てられたもので、明治中期の遺構として数少ない貴重なもの。
『丸又 和田商店』土蔵店舗はその後、住宅と車庫へとリフォームされていた。現在の4代目当主は、
この家に住みながら建物を守り現在の中心部本町へと「ワインショップワダ」を 出店していた。
今回、旧松橋商店をソシエダ会員として共に利活用している和田さんから、本町のお店を創業の地に
移転し復活させることを依頼された。この 弁天町は江戸時代から明治、大正、昭和初期まで函館経済
の中心地であった。明治40年や昭和9年の度重なる大火にも類焼せず、和田商店の並びに多く残る
電車通りに面した蔵や建物が当時の賑わいを感じさせる。当初、自宅裏にあるワインの貯蔵に使って
いる蔵への移転を考えたが、電車通りにも面した当初商いを営んでいた土蔵店舗のファサードを当時
の姿で復活させ、こちらに移転することに本来の意味があるのではないかと考えた。
幸いな事に、外観復元に関しては函館市の景観形成住宅奨励金制度も利用することができた。 店舗に
するのは車庫に成っていた場所。天井に貼られていたスレート板を剥がすと案の定その中には、昔の
天井が顔を現した。壁のモルタルはそのまま利用。 床板は旧松橋酒店の解体時に出た古材をカンナ
掛けし再利用した。内部の什器類は、本町店で使われていたものを再度加工し再利用した。蔵の中で
棚板に使われていた看板類も掘り出し、メインの看板やカウンター背面のレリーフなどに再利用した。
この和田商店復活により、函館の原点でもある旧市街地に少しでも活気が戻り、今も残るこの地域の
貴重な他の遺構の価値を再考し、利活用していく為の道標になればと願う。